お知らせ・体験・イベント

NEWS & EVENT

お知らせ

NEWS

体験・イベント

EVENT

2025年11月26日

体験・イベント・活動

開催中

水のつながりプロジェクト

農村振興シンポジウムの開催について(ご案内)

県では、景観や自然、農作物、郷土食、祭事・伝統文化などの「農村資源」を活かした地域づくりを進めています。

今年のシンポジウムでは「空と農」をテーマに、著名人を招いた基調講演やトークショーを通して、奈良の農村が持つ魅力や新たな可能性を探ります。

多面的機能支払交付金研修会「ラクして安全!雑草管理の知恵」も開催します。奈良の特産品が当たる抽選会も実施します。ぜひご参加ください。

応募について

〇募集期間

申込み期限:2026/1/20(火)※応募が定員600名を超えた場合は抽選

チラシのQRコード(奈良スーパーアプリ)よりお申し込みください。

日時

開始日時:2026/02/07 12:00

終了日時:2026/02/07 16:30

当プロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、 交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、 水源地の役割を学習することを目的とした活動です。 今年度は、水源地域の川上村立川上小学校の児童と水を利用する地域の橿原市立香久山小学校の児童の交流を目的とした活動を行います。

主催
場所
日時
料金
条件
連絡先
アクセス

2025年11月4日

体験・イベント・活動

開催中

水のつながりプロジェクト

『藤袴で地域づくり~アサギマダラを観る会~』を行いました。(栃原柿の里地域づくり協議会)

令和7年11月1日(土)に「藤袴で地域づくり~アサギマダラを観る会~」に120名近い方が来場いただき一日楽しんでいただきました。

当日の様子

当プロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、 交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、 水源地の役割を学習することを目的とした活動です。 今年度は、水源地域の川上村立川上小学校の児童と水を利用する地域の橿原市立香久山小学校の児童の交流を目的とした活動を行います。

主催
場所
日時
料金
条件
連絡先
アクセス

2025年11月4日

体験・イベント・活動

開催中

水のつながりプロジェクト

第4回秋の月ヶ瀬茶畑ウォーキング開催(月ヶ瀬活性化協議会)

1府3県の山並みを眺めながらクイズにチャレンジし、紅葉の茶畑を歩くイベント!

約4.5km、1.2~2時間のコースです。

秋の美しい月ヶ瀬へ、ぜひお越しください。

日時:令和7年11月16日(日)

受付:9:45~10:15(受付完了後随時出発)

集合場所:ロマントピア月ヶ瀬(奈良市月ヶ瀬長引707-10)

https://maps.app.goo.gl/F8QRToGAd3YevKf6A

参加費用:大人   2,500円(昼食+お土産付)

     子ども  1,000円(昼食付)、300円(昼食無)

申込受付:下記 ロマントピア月ヶ瀬のHP

第4回 秋の月ヶ瀬茶畑ウォーク!申込フォーム – ロマントピア月ヶ瀬 (romantopia.jp)

(チラシのQRコードからもリンクしています。)の予約フォームからお申し込みください。

申込締切:令和7年11月9日(日) 17:00

キャンセルは2日前まで

小雨決行 ※奈良市東部に警報発令時中止

雨天時は館内の囲炉裏にてほうじ茶体験と焼き芋を行います。

当プロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、 交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、 水源地の役割を学習することを目的とした活動です。 今年度は、水源地域の川上村立川上小学校の児童と水を利用する地域の橿原市立香久山小学校の児童の交流を目的とした活動を行います。

主催
場所
日時
料金
条件
連絡先
アクセス

2025年10月15日

体験・イベント・活動

開催中

水のつながりプロジェクト

【第11回 稲刈り体験】のご案内(美しい多地区の田園風景を楽しむ会)

第11回「稲刈り体験」参加者募集!!

稲刈り、芋堀りの収穫体験やもみ山を登ったりと楽しんでいただけます。「やすまろさん米」の新米と共に「ふるまい」もお楽しみに!!皆様の参加をお待ちしております。

開催日:令和7年11月2日(日)10時~13時頃まで ※雨天の場合は中止(小雨決行)

参加料:1名1,000円、小学生未満無料 先着20組(1組5名まで) 昼食・お土産付

場所:奈良県磯城郡田原本町多160番地 多集落営農組合内

https://goo.gl/maps/q15Q75jqzWuSGHo57

   (駐車場)多小杜神社・多神社 駐車場(田原本町多278番地)

問い合わせ先:〒63–0345 奈良県磯城郡田原本町多160番地

TEL:090-848–3591 FAX:0744-32-3481 E-mail:utsukushiioo@yahoo.co.jp

申込締切:令和7年10月26日(日)

美しい多地区の田園風景を楽しむ会 | Facebook

当プロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、 交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、 水源地の役割を学習することを目的とした活動です。 今年度は、水源地域の川上村立川上小学校の児童と水を利用する地域の橿原市立香久山小学校の児童の交流を目的とした活動を行います。

主催
場所
日時
料金
条件
連絡先
アクセス

2025年10月7日

体験・イベント・活動

開催中

水のつながりプロジェクト

第10回 葛城山麓ウォーク 開催!!(葛城山麓地域協議会)

☆ゴールにて葛城山麓わくわく市開催! 

☆スタンプラリーに挑戦!

☆各大字の皆さんが用意された食べ物やお菓子の販売あり

☆超格安で収穫野菜体験あり

☆葛城市観光ボランティアガイドあり

日時:令和7年11月23日(日・祝)

   10:00~11:00(受付後、随時出発)

   16:00 最終ゴール

   雨天決行(荒天中止)

参加費:無料(事前申込不要、スタート地点にて参加受付)
スタート地点 https://goo.gl/maps/QakpAPmHEv8raz5x6
駐車場 ①新庄文化会館駐車場 南側 ②同 西側 ③屋敷山公園 山麓線東側向かい駐車場

当プロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、 交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、 水源地の役割を学習することを目的とした活動です。 今年度は、水源地域の川上村立川上小学校の児童と水を利用する地域の橿原市立香久山小学校の児童の交流を目的とした活動を行います。

主催
場所
日時
料金
条件
連絡先
アクセス

奈良県食農部 農村振興課

〒630-8501 奈良県奈良市登大路町30番地

TEL 0742-27-7453

FAX 0742-24-5179

 

事務局 奈良県土地改良事業団体連合会

〒634-0033 奈良県橿原市城殿町459番地

TEL0744-29-1310

FAX0744ー29-1312